最初にして最高のジャパンロールプレイングゲームだった
日本のゲーム界に燦然と輝く北極星。
「DQ」
ここまでのメモリーズ旅もこれにてファイナル。最も巨大な”塔”とのあらためての対話に挑むことに。塔っていうかもうお星様の領域に到達してるんだけど。
by2013年JRA/CM「天才を天才にした馬/スーパークリーク編」より
まずはその「原点」の一端に触れてみようではないか。
それはドラクエをドラクエにした歴史。
は電ファミニコゲーマーさんでも見てきてもらって、ここでは1プレイヤーの思い出などを通じてかるーくご紹介していきます
「ドラクエ」って何?
ネタバレ一閃!!!! #DQ11 #PS4sharehttps://t.co/lAablKJFu3 pic.twitter.com/BPApmuKXSW
— フライングニートマン・ムラクモ@ライトコイン (@murakumo25) 2017年8月30日
「国民の青春。」
王道ファンタジーとか剣と魔法の世界で冒険するとか、
もうそんな話ではない。
まだ皆が天に愛されていた時代のキオク。
少年時代のメモリー。
原体験。
あのころ、
みんなが遊んだ勇者物語。
そして今日もまた「さいしょに遊ぶ勇者物語」として歴史が繰り返されている。
ただの古典ファンタジーと侮るなかれ。
なんでも最初は偉大だから。
進化しているはずの「ファンタジー世界を見てから作られたその次のファンタジー」は面白くないことがあるのだ。リアリティが全然ないから。「実際の世界がどうやって創られているのか?」を知らないとファンタジーといえど、仮にも「世界」は創れないのだと思った。ドラクエ然りロード・オブ・ザ・リング然り。ゲームだけやってちゃあね。
だから歴史をみよう。
( ̄ー ̄)bグッ!
国民的RPGよ。
名作トピック
振り付け忘れた将軍 #DQ11 #PS4sharehttps://t.co/lAablKJFu3 pic.twitter.com/Wn4udn0teZ
— フライングニートマン・ムラクモ@ライトコイン (@murakumo25) 2017年8月26日
振り付け忘れた将軍。
裏ビッグ5が生み出した。
聖・堀井雄二
(シナリオ&ゲームデザイン)
聖・鳥山明
(イラスト)
聖・すぎやまこういち
(音楽)
聖・中村光一
(ディレクション&プログラム)
聖・千田幸信
(プロデュ―ス)
じゃあ表は誰なんだってなる
※表ビッグ5はアレクサンドロス、カエサル、キリスト、李世民、山内溥でしょ
ドラクエは「王者にしか乗らない」
(らしい)
ドラゴンクエストは「今現在最も普及してるハードで出す!!」という言い伝えがあるみたい。なんかそーゆーことになってるみたい。プレステが全盛の時期に7。プレステ2全盛に8。そしてDSで9。Wiiで10。
これぞ王者の行進か
ドラクエは「ジャンプ派」
(らしい)
ドラクエの発売元は「エニックス」であり、このエニックス(現スクエニ)が刊行する「月刊少年ガンガン」があるなか、コレを押しのけ、
少年ジャンプで第一報が伝えられる因縁の関係。
コレは異常というよりないよね。 ゲームデザイン&シナリオの堀井さんがジャンプのライターで、そこの編集者さんに相談したらその人が担当していた漫画家さんを紹介されてそれがドラゴンボールの鳥山明さんでそれがあれもんのこれもんでという因縁。にしても自社ブランドのガンガンより先ってのは面白すぎる。
※現在はどうなのかしりませんよ
恐怖!「ドラクエ狩り!」
なかなか初期に手に入らなかった者どもが、運よく手に入れたであろう人たちのドラクエを襲撃して奪うという事件が数多くあったという。 魔王とか倒してる場合じゃあない。
ガチカンダタじゃん
※「Ⅲ」発売時の大行列はまさに伝説となっている
「堀井雄二の友達だし、何かしらの人気ゲームを生み出せるのでは?」
などという人類史上屈指の発想によって生まれた名作ゲームも多数。「桃鉄」とか「メタルマックス」の生みの親たちはそんな安直な思考によって導かれたとかどうとか。そんな選ばれ方ってある? これが選ばれし勇者たちというやつか。
開発会社がコロコロ変わる。
チュンソフト、ハートビート、レベルファイブとか。チュンソフトの聖・中村光一は最初のメンバーとしてよく語られるね。 自分自身で好きな6はハートビート。 レベルファイブは「ダーククロニクル」が堀井さんに見染められての大抜擢だとか。ダーククロニクルかぁ……。
関連記事・「レベルファイブRPGを追った!あのとき、RPG制作集団だった。」
はい
\( ▽Д▽ )/
まあ、ドラクエだからね。
こんなもんじゃあ済まないけど済ます!
こんなもんで済ます!
3日坊主の好奇心ではこれくらいが調度いい。
売上
ドラゴンクエスト | 約150万本 | 86年/ファミコン |
ドラゴンクエスト2 | 約240万本 | 87年/ファミコン |
ドラゴンクエスト3 | 約380万本 | 88年/ファミコン |
ドラゴンクエスト4 | 約340万本 | 90年/ファミコン |
ドラゴンクエスト5 | 約280万本 | 92年/スーファミ |
ドラゴンクエスト6 | 約320万本 | 95年/スーファミ |
ドラゴンクエスト7 | 約410万本(廉価含む) | 00年/PS |
ドラゴンクエスト8 | 約370万本 | 04年/PS2 |
ドラゴンクエスト9 | 約430万本 | 09年/ニンテンドーDS |
ドラゴンクエスト10 | 約150万本 | 12年/オンライン |
ドラゴンクエスト11 | 約137-179万本 | 17年/PS4-3DS |
参照「各シリーズ」Wikipedia/「ゲームデータ博物館」さま
30万、40万ってのは誤差と考えられるわけで。
(▽Д▼ )
とにかくモンスターなわけで。これだけ売れるRPGってのはもう出ないだろうね。ゲームコンテンツならば00年代の「どうぶつの森」や「モンハン」、10年代のソーシャルゲームに「パズドラ」や「モンスト」辺りとあるだろうけど。単に「面白いから」っていう話ではないだろう。 最早。
歴代タイトル
日本の国民的ゲームの代表。世界的ムーブメントになりつつあったRPG(ロールプレイングゲーム)を日本市場において大ヒットさせ、その後のテレビゲーム&RPGブームを牽引し続けた英雄的なタイトルである。
さいしょのロールプレイングゲーム
「神はおっしゃられた。ロールプレイングゲームあれ。こうしてRPGがあった。」
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」なるテーブルトークボードゲームこそは世にRPGが光誕した日とされる。「何かになりきって遊ぶ」と解せるロールプレイングゲームの出現に世界は夢中になったとか。※ちなみにスマホゲームの伝説「パズドラ」とは「パズル&ドラゴンズ」のことであり当然この「D&D」を意識してるぞ
「ごっこ遊び」は少年の本業ですが
ドラクエ前夜のパソコンRPG
「ドラクエが冒険しなかった魔境パソコンRPG界」
「D&D」の熱狂につづくPCゲーム「ウルティマ」や「ウィザードリィ」のドル箱対決によって大噴火フィーバーを引き起こしたRPGは世界を席巻し、日本に上陸。国産RPGの激戦地として魔境ファルコムは沸いていた。
動いてなんぼ。剣を振ってなんぼ。日本でどんどん進化するRPG。
高度経済成長を支えた日本のテクノロジー技術によってかよらずか、未だ想像力の領域で楽しまれていた本場のロープレたちは日本でメキメキと力をつけていた。
彼らの誰がドラクエになってもおかしくはなかった
日本のRPG=アクションRPGだったころ、
ドラゴンクエストは登場した。
それは剣を振り下ろさない勇者。
日本のRPG誕生を見たり!
ドラゴンクエスト
ゲーム情報
姫を助けるためドラゴンを倒す。
それだけで現在にまで至る。
ジャパニーズRPGの始祖である。この1は「携帯待ち受け画像クラスの容量の中で表現されたゲーム」なのだというから、そんなん今聞くと感覚がおかしくなっちゃうよね。
先輩ウルティマが「袋詰めの英雄譚」なら、
ドラクエは「64キロバイトの勇者物語」となるわけ。
当時全く浸透していなかった「RPG」というモノを認知させ、90年代には「ハードが売れるかどうかは面白いRPGが出てくれるかどうかに懸かる」と云われるほどの国民的ゲームジャンルへと発展させたとか。
※今はもうアレだけど(とはいえ名前はよく使われるよグラブルとかに)
間髪入れずに二の矢を投入!!
ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々
ゲーム情報
邪神教の大神官ハーゴンを倒すお話。
召喚される邪神シドーも倒す。
後腐れなし!
完封!
この2は1が売れたからすぐ作りに入ったとか。間1年ですからね。90年代やら00代のゲーム最盛期には数年かけないといけない状況があったけど、1年毎にぽんぽんリリースされる当時のファンたちの心境が聞きたい。我々の頃はドラクエがそんなに連続投入されることなんて無かったのだからテイルズはあったけど。
テイルズは1年に2本出したこともある
そして語り継がれる「ロンダルキア洞窟」の悪魔さ。
このダンジョンはラスボス前に踏破しなくてはならないダンジョンだが、「時間がなくて調節できなかった故に高難易度で確定されてしまった鬼ダンジョン」なのだという。我々ひよっこはそのあとのス―ファミ版でのプレイだから”このロンダルキア”に挑んだわけじゃないのだな。本当のロンダルキアを踏破してみたいものだな……いつか。
そう、いつか( ̄ー+ ̄)キラリ
社会現象で超大行列あらわる!!!
ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
ゲーム情報
「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」
ナンノコッチャわからんコピーでご登場の大作。
それまで醸成された人気から爆発して売れたって感じではあるけども。これまでを入れた「ロト三部作」となる基幹タイトルとして「アレフガルド」という大地がロマンティックに描かれる。「下」があったり「上」があったり、魔王いたり大魔王いたり。
ようやくウィザードリィばりなキャラメイクを実現した作品でもあるみたいね。
PCゲームユーザーにはおなじみのシステムも、家庭用ユーザーに於いてはハルマゲドン級の面白さだった様子。2では3人パーティ(チーム)になって、 この3ではソレを自由に選べるような形ですばらしいね。
全米ナンバーワン視聴率を誇るTVドラマシリーズがついに日本上陸!!!
みたいな感じでしょうか現代なら。PC界ならキホンでもお茶の間ではまだ未確認。それくらいに「自分でキャラを編成して育て上げて戦って鍛えてアイテムをゲットしていく」という成長の面白さはハルマゲドン級の衝撃的面白さだったご様子。
ハルマゲドンしっくりくるやん
3の孤独な世界一周旅感が大好きです。
日本のRPGといえば仲間がいてドラマがあるんだけど、このドラクエ3では仲間はいても喋らない。これは最初のゲームたちなら普通。想像力によって戦友たちとのドラマが創られた。
とはいえ、やはり喋らんのである。
だからなんか孤独といえば孤独。寂しいとかじゃなくて。学校でも遊んで、家でも兄弟たちとケンカして、常に喧騒の中にある高度経済成長を遂げた日本の中流階級家庭育ちの我々である。それは常に騒がしい毎日だった。
竜の女王とか、
ジパングでのヤマタノオロチ戦とか、
ライデイン覚えたりとか、
ひたすらクラシック調な荘厳音楽のなかをフィールドに出て歩き戦い続けたわけ。
ドラクエでは。ドラクエでは自分との対話の世界。子供の頃にこうして向き合いながら過ごす時間は貴重。本を読んでいるときのような没入感がそこにはあった。今でこそ思うけど。
いざ日本だけのJRPGへ!!!!
ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち
ゲーム情報
「キャラクター」が登場。
地獄の帝王を選ばれし者たちが倒すお話で、ココらへんから「仲間がキャラクター化して関わってくる」感じになってくるという。(4は未だにプレイしてないから良くは解らないが)
「キャラとして個性的に関わってきてくれる」という感じで。
いまの日本のRPGの「ストーリー性」の基本的なトコちゃう?
ちがうかー!?
オムニバス形式のようにいろんなキャラの視点からストーリーが始まるのとか、色々やってたんだな。
ちがうかー!?
探り探り
懐かしきバトエンよ。
嫁がいる勇者のヒューマンライフファンタジーゲーム!!!!!
ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁
ゲーム情報
結婚できる。
子供も出来る。
子供から大人になる。
モンスターも仲間に。
などなど新システムや演出が増幅した、初のスーファミ作品。今でも最高傑作と支持する人多数のヒューマン&ヒロイック&ライフストーリーとなった模様。本来の意味での”JRPG”が着々と完成へと向かう。
ビアンカにするか?
フローラにするか?
(最新版ではさらに増えたとか)
オレはビアンカにしかしたこと無いな
( ´ー`)y-~~
この「天空の花嫁」ってサブタイトルは名文やで。
勇者には父もいるし嫁もいるし子供もいるしサンチョもいる。
それにしてもドラクエ5はストーリー性というか伸展性があっていいですよね。
主人公たる人の立場が2転3転する様は人生ゲームのように感情移入しやすいのだろうか。選ばれし勇者として巨悪と闘うというよりも、身分が変わっていく中で奮闘する身近なサクセスストーリーとしての価値も持ってるのかな。
かつてこのブログにて開催された「史上最高にオススメしたいRPG選投票」において3位にランクインした、その人生ゲーム感。オジサン世代にも感情移入ができた稀有なRPGだったんではないでしょうかどうでしょうか。
選ばれし勇者ではなく、乗り越えて勇者になった男のサクセスストーリー。
血筋はあとからついてきたようなもので、いくら良い血統があっても奴隷で終わればそれまでだっただろうし。とにかく僕はこのゲームでそんなことを感じたね。割とよく聞くタイプの感想で申し訳ないけど。
主人公は勇者じゃなかったっけ?あくまで王統?
そしてこの作品は「開発中にメインプログラマが離脱して独立してしまう」というおもしろイベントを乗り越えての発売となったようだ。どうしたらそんな面白いことが起こるのか。
日本のRPGが到達したスーファミ最高峰!!!!!!
ドラゴンクエストⅥ 幻の大地
ゲーム情報
ドラクエを超えるのはドラクエだけ。
ようやく少年ジャンプにも載せてもらえるようになったFF勢に対して意識したのか、そんなキャッチコピーでもって煽りつつ登場した本作。
さらにはFFのジョブチェンジをパクる
という挑発まで付け加えて世界最高のRPGを爆誕に至らせたジャンプ仕込み制作陣の攻撃力たるや破壊神ダークドレアムにも劣らない。
そんなこんなで本作は「自由度」というものに焦点を当てているみたいだ。
自由度が高いのだからジョブチェンジもそりゃパクるさと。エムブレムのクラスチェンジだってあるやないかと。
「ドラクエRPG」がやれるすべてのシステムが完成した感がある。
これ以降のドラクエにこれ以上の新規システムは搭載されなかったし、むしろ6が多すぎたというくらいである。それが合わないというプレイヤーもいるだろうけれど、逆に言えばシミュレーション寄りのゲームが好きな人には最高のドラクエだともいえるね。これ以降のナンバリングではシステム自体は削られる印象があるし、リメイクされた6ですら削られるほどのボリュームがあったのだ。
それでいて「自分探しの若者旅」という青春シナリオ。
こうしていよいよストーリー性が威力を発揮して「真なるJRPG」として猛威を振るった。
(個人的に)
ドラマティックで哲学的。システム面も「転職」とかはもう鬼たのしい。死ぬほどハマった。
(個人的に)
ドラクエって順調に成長しているのだね。こうしてみると。あとはとりあえずシリーズ最強の裏ボス「ダークドレアム」が登場する。夢の世界にまで進攻してくる幻魔王デスタムーアを簡単にひねれるという破天荒さの破壊神。そのくせオリジナルイラストがないというお茶目っぷり。
一番売れているハードへ投入されて一番売れた英雄!!!!!!!
ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち
ゲーム情報
「ドラゴンクエストは、PSで発売する!!!!」
みたいなね。
「ワンピースは実在する!!!」的なね。そんな衝撃的的発言。それにセガやバンダイが合併(??)して身を守った的なことあったみたい(??)
(なんで?いいのっ)
とにかくこれは影響力が強すぎたがゆえに業界を揺るがしたゲームですな。
ドラクエは一番売れているハードで出すというわけだから、当時そうであったのはプレステ。これまでの母体だった任天堂機では出したくなかったわけである。発売延期ばっかりしてたのは「年末に出せばコレまでお世話になった任天堂さんへのアレになる」からだったらしい。(そんなことあったのか) ただすでにPS2発売の報が出ていたりするプレステ最終世代感。
最強のフィールドマップが完成!!!!!!!!
ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君
ゲーム情報
フィールドマップの最高峰!!!!!!!!
レベルファイブ製ドラクエ
\( ▽Д▼ )/
関連記事・「あのときRPG制作集団だった。レベルファイブRPG。」
今ではえらい商売がうまくなった会社の名を一躍昇らせた大作。そのフィールド感から海外からの評価は「日本最高のRPG」と評価されたとか。ホントに 「ドラクエの世界をこんな風に歩けるなんて……。」 と思うこと受け合いなかんじ。
フィールドマップの素晴らしさを体感できるね。
ほっぽりだされて無意味に動きまわってしまうね。
ただ3Dのフィールド自体はそう珍しくもなかっただろうから、「ドラクエユーザー」にしかこの感動は解らないのではないだろうか。 PS2という天下統一を果たした機種での発売。そしてCMキャラクターに「SMAP」という国民的なアイドルグループを起用し、
もうドラクエは”国技”みたいな感じに極まった。
すれ違い通信メンドクサイ勢あらわる!!!!!!!!!
ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人
ゲーム情報
とにかく
「まさゆきの地図」
( ̄ー ̄)bグッ!
この世間を賑わした「まさゆきの地図」という謎のアイテム。
オレは全然すれちがい通信とかしてないからまーたく知らんが。謎は深まるばかり……。 知らないものを知らないままにすると謎は深まるばかり……。
あと今作は「すれちがい通信」とかいうワイヤレス通信機能を世に知らしめた作品となったようだ。
大体のことはドラクエが知らしめることになるんだな。
オンラインを救いに行った英雄
ドラゴンクエストⅩ
ゲーム情報
「皆をつないで世界がつながる。」
やはりココにもオンライン化の流れが。
堀井雄二氏長年の構想 「ネットワークドラクエ」がココに実現したようであるぞ。といってもかなり前の構想で、今ではオンラインゲームはかなりあるからそんなに作りたくは無かったんじゃないの。
(*´∀`)
でもオンラインって色々と評判悪いから、出会い系とか課金とか依存とか色々トラブルが。 しかし、
「ドラクエを社会悪にしてはいけない。」
というやたらかっこいい思想の元に様々な施策が施されとる様子。 ※ドラクエって一体なんなの? そこはもうこのドラクエというモンスターネームがあるがゆえに、資金とかを投入できる強みですか。そういったことに全力で手を入れられるというのは。
オンラインゲームの退廃的なムードがドラクエの登場によって一変した感。
それはかつてファルコム島で起きたゲーマーたちだけによる二酸化炭素の交換に等しい狭き世界を、一躍世界に広げたドラクエお馴染みの大衆化に成功した感。
ゲーム界の北極星!!!!!!!!!!!!
ドラゴンクエストⅪ
ゲーム情報
ずっとボクたちを待っている勇者物語。
ググってハンドメイドの時代やもんなあ #DQ11 #PS4share pic.twitter.com/mxqyw4Bw2T
— フライングニートマン・ムラクモ@ライトコイン (@murakumo25) 2017年9月8日
それは「北極星」のように位置が変わらずに人々の指針となっていくのかという感。その位置関係が変わらないことから船乗りたちは北極星を起点に天測をおこない大海原を渡っていった。
ドラクエは「さいしょに遊ばれるRPG」でありつづける。
日本の子どもたちは親に手を引かれてか、はたまたジャンプで目にしてか、はたまたゲームショップのコーナーに親からはぐれて迷い込みの末の座り込み戦術でもって買ってもらってか、
冒険するのだ。
それは少年期の原体験。
ぼくたちはその記憶を元にしてすべての経験が形つくられていくのである。
とにかくそういうことでいいですね。
ドラクエがドラクエであり続ける限り、
ドラクエは名作であり続ける。
FFが名作と非名作とに分かたれて批評されるのは常に変わっていくゲームだから。
そしてドラクエは変わらない。
だからドラクエはずっと名作。
挑戦はスピンオフでいくらでもやれる以上、
ナンバリングタイトルは変わらないのだろう。
明日生まれてくる少年たちのために。
熱くなってるから補足するけど11は親世代も楽しめるロトの勇者世界を推してくるタイトルだ!
後半になってからのアレフガルドな音楽がとてつもない破壊力を秘めてるよね11は。
その他のドラクエ作品群
ドラゴンクエストモンスターズ
ドラクエのモンスターたちを配合してなんやかんやするスバラしいゲーム。
コレはハマった。
もうハマりにハマって。
というかみんなハマってたぞ。
うちの兄貴のゾーマと竜王ドラゴン形態とゴールデンスライムが町内会を席巻していたんだぞ。その後の2ではオレのダークドレアムが協力タッグトーナメントバトルで引っ張りだこ。勝つとダークドレアムの卵がもらえるからね。なに言ってんのかわからんでしょ。
新作は続いている……。
スライムもりもり
なんかVジャンプでよく見かけたような。
ドラゴンクエストソード
隠れた名作らしい。
シアトリズム
音ゲードラクエ。
太鼓の達人なんかが大ヒットしたもんだから「じゃあいきますか」ってな具合でドラクエ王が乗り出してきたってわけ。
ドラクエは何に乗っても許される。
思い出してほしい。
「ドラクエは王者にしか乗らない」
ドラクエに相応しい媒体か見極めてからの後乗りでも余裕で売れちゃう恐ろしさ。 でもすぎやま聖のドラクエ音楽で遊べるというのはなんか神秘的だよなあ。良いゲームなんじゃないかねこういうのはさ。FFのシアトリズムも出ている。
モンスターバトルビクトリーロード
アーケードでもやるゲームが有る様子。
まあブラウザ系のからアーケード系のからなにからなにまであるけども!!
┐(´∀`)┌
おしまーい
ゲーム要素&世界観
世の情報
海外だと「ドラゴンウォリアー」として売れていない
海外版ドラクエパッケージ。
全て台無しやないの。
少年ジャンプとドラクエを繋いだ男たちの話
★「【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話」電ファミニコゲーマー
ドラクエ生誕話
結局こういうところ。
ドラクエ公式サイト・「ドラクエ・パラダイス」
名キャラ列伝
「テン」と「ソラ」
ちがう?
そうそうこれは「天空物語」というガンガンコミックスの名前だったわ。
わりと見ていた。
此方は「5」で誕生する自分の子供キャラ。よく云われる「ビアンカかフローラか」の末に生まれてくる選ばれし勇者の子たち。生まれながらに宿命を背負わされし者たち。 ※上の図はビアンカを嫁にした時の超サイヤ人っ子。フローラなら青髪で蒼炎の勇者となるし、新作では黒髪も!?
オレが付けた聖なる名は「アルス」と「ルビス」だった。
アルスはもう「ロトの紋章」というガンガンの名作ドラクエ漫画からね。ラテン語では”技能”とか云う意味。ロトの紋章では「ア」が最初につくと聖なる名だから。
ルビスはもうそのまま。なんかよく聞く精霊とかの聖なる感じのやつだったからだな。うん。聖なる感じのやつだったから。
でも最終決戦において普通に置いてきてしまった。
(▽Д▼ )
なんか宴の後に「皆に内緒で死を覚悟した決戦に挑むシーン」があって、
でもルイーダの酒場にいけばちゃんと育て上げたこの子らを入れられるんだけど、
よく解らなくて、
わからないままおそるおそる進んで、
仲間にした魔物達だけで進んでたら、
クリアに至るという。
そんなハゲなこともある。
やはりコイツは欠かせない!「スライム」
鳥山明の渾身のアドリブによって誕生した名キャラ中の名キャラ。
普通ならよくみるグシャッてるだけの液体の塊モンスターになっていくだけの雑魚キャラスライムの運命を救った漫画家。それが先生です。「水滴型のスライム」とか云うらしい。いや、スライムだろ。スライムはスライムであって……(以下略)
集まって大きくなるキングスライムからモンスターズで登場した最高クラスの「ゴールデンスライム」。そして行き着いた果ての「グランスライム」までバリエーションも豊富に。
日本一倒されたボス(たぶん)「竜王」
アタマどうなってんの?クワガタか?
それクワガタ?クワガタ意識しちゃったか?竜やのに?竜やのに角とかからそん……(以下略)
ゆうめいな「世界の半分をお前にやろうイベント」
その後に来るのがこのシーン。最後まで相手を信じようとするとこうなっていくということだね。 敵は殺す! それだけであることを知った高度経済成長後の子どもたち。
パーティ中最低人気 「ブライ」
まあ見たまんま
┐(´∀`)┌
イケメン部門「ピサロ」
これはシリーズ中最高にかっちょいい仲間ではなかろうか。
「魔族」だし。 まあポピュラーなデザインだが、かっこいいものはかっこいいわ。4のキャラだが、元々のファミコン版では仲間ではないのかな?やってないからわからんな。
やろうか。
うん。
そう……いつの日か
ε- (´ー`*)フッ
天狼星が輝く頃に……
ε- (´ー`*)フッ
このピサロは魔王になってしまうのか!?デスピサロとは彼のことなのか!? よくわからん!!!!
美少女部門 「賢者(女)」
多くは語らない。感じるんだ。思い出すんだ。
誰が1番美しかったかを。
誰が1番萌えだったのかを。
そうすれば解ることなんだ。
そうだろう?
ハイ
\( ▽Д▼ )/
ドラクエもワンサカおるからね。
そーゆーことだから。
デボラちゃんとかいろいろ見てみたい。
必読のドラクエ漫画TOP2
ダイの大冒険
魔王ハドラーの成長物語が熱い名作ジャンプコミックス!!
よく休みの日に人が集まる地区の児童館でドラゴンボール映画版と並んで上映回数の多かったアニメでもある。個人的に。モンスターに育てられた少年ダイ、サボり魔的な見習い魔法使いのポップ、ナイスバディのマアム等が同じ師匠アバン先生のもとで修行する編は
「漫画のナルトが影響を受けまくっている」ともっぱらの評判である。
ジャンプコミックスの名作が一つ。
堂々と熱血少年漫画である。主人公もその仲間もめっちゃ修行するから。ドラクエのようにレベル上げに勤しむから。ただのタイアップ漫画としてではなくて普通にジャンプ黄金期につなげた漫画だから。
メドローアとかね。
プラスのエネルギーであるメラゾーマとマイナスのエネルギーであるマヒャドを完全に合体させるとすべてを消滅させるという魔法ね。「ドラクエに出したら魔王も一撃」だとか「いいやそうではない」だとかで少年たちに議論を始めさせました。そしてとにかく魔王ハドラーのヒューマニックな成長譚が熱いのである。魔王なのに。
ロトの紋章
「合体魔法」が熱い名作ガンガンコミックス!!
「メラゾーマとベギラゴンでメゾラゴン」だとか、「バギクロスとイオナズンでイオナロス」だとか、本家ドラクエにはない超絶魔法でわれわれドラクエ少年たちを楽しませてくれましたね。獣王グノンとの激戦は今も語り草であるし、最終戦の大魔王イマジンとの仲間が死にまくるバトルスタイルに小学生は驚倒。
さらにはやはり「車輪眼と敵の兄貴が実は良い奴」みたいな点が「ナルトパクったなこりゃ」とか言われた。「イタチはサーバインだなこりゃ」と言われた。
ロト三部作に敬意を払えるようになる。
世代的に言ってもボクは6推しで、5,7辺を最も楽しんだ世代。3も3で楽しんだけれど。だからアレフガルドが舞台のドラクエには馴染みが出にくい環境がある。
しかしこのロトの紋章ではロト印のアイテムが出まくり。
だから知っていくわけ。まあというかドラクエのスピンオフ系作品は大体アレフガルド系を扱うのでロト紋読まずともみんなそうなるんだろうけどさ。ビルダーズだってそうだろうしさ。よくわからん理論振りかざしてワロス。
勇者と3人の聖戦士たちが成長し、やがて3人の勇者が集まって用無しになる3人の仲間たちが最後に出した自分たちなりの戦い方は必見。
以上ガチでおすすめする「ドラクエ脳になるための漫画」でした。
いま「ドラクエ」を楽しむならおすすめはどれから?
ロト三部作
けっきょく1から順にやるのが良いのではないか。
結局は。1なんて今では1日でクリアできると言うし。後期作をやったあとだと楽しめないだろうし。考古学プレイとして「これがドラクエのさいしょかー」とか思えれば楽しめるんだろうけどさ。まあ1から順でいいと思うねそんな当たり前なことでもいいと思うね。
時系列的には11→3→1→2ということになる様子。あんまり関係ないけど。
天空3部作
RPG黄金時代のドラクエたち=天空の勇者。
FFも1から3は産声を上げた時期で、その真髄はキャラクター化成った4から6を一つの黄金時代と位置づけられる。(7からは変貌著しいので測定不能モンスター化)ドラクエもシステム面で進化止まらなかったこの時代。
個人的に6,5,3が最大の推しドラクエやで。
べつに他のタイトルを押しのけて「最高傑作だ」などと主張することをしないのがドラクエマナー。自分が名作だと思ってればそれでOKなのだそういう世界なのだというかこのブログでさすがにこれだけの名作を追ってるとなにが最高傑作だろうと知ったこっちゃないのだ。
ただ「6は嫌われる点があるからそれならウチが一推しにして魅力を伝えよう」というだけに過ぎんのだ。
でももうこの記事3万4千文字を超えてるのでここまでなのだ
モンスターズならキャラバンハート推し
「ええっ~~~!!!!!」
的な玄人好みの選出をしていい気になってるボクですが、単純にハマったのと「とくに変化のなかったドラクエフィールドに新しいルールを持ち込んだ」という点を評価させていただきたいのである。まあモンスターズは人と競ったり共有してなんぼだろうからその時期の最新モンスターズをやるのがいいだろうけどね。ボクは1と2とこれとジョーカー2をやりましたよ。2ではダークドレアムをノートに計画書を書いて作成。
まとめ
あくまでポピュラーなゲーム。
基本の基本。
RPGとしての基本の基本。
その雰囲気。
「最初のファンタジー世界ゲーム」の雰囲気。
こういう世界ならまずドラクエということ。
だがいつまでもこの伝説に「日本のRPG」の名を語らせていてよいのか。
いや、
背負わせていてよいのか。
そろそろ引退させてやれ。
そのためにドラクエは今も痩身を目一杯動かして、
今だ戦い続けているのだ。
神格化されたその名のためにシステムの深化は止めざるをえず、
新規の試みなど許されない。
さながら天皇のごとき眼で見られ、
ルビコンを渡るようなことは禁止された。
映像以外の進化を禁じられたこのドラクエに、
思い出とノスタルジー以外の何を求められるというのか。
「ああやっぱりドラクエだ」
「また10年後に戻ってきたいね」
「変わらない故郷の匂いやな安心する」
そんなことを求め続けていていいのだろうか。
冒険なんかまったくできなくなってしまうヒーローに。
この世界が彼に頼りすぎてしまったから。
それでもドラクエはもうすっかり深化することができなくなった狭い檻の中で、
痩せ細ったその体で、
いまだ戦い続けているんだ。
PS4と3DSの同時リリースだぞ。
尋常じゃない。
どっちも救うために戦ってるんだぞ。
スーファミ時代から何も変わらないあのシステムのまま。
誰のために?
受け継ぐモノのためにじゃあ無いのか?
誰が? FFか? テイルズか?
違う!!!!
お前なんだよ!!!!
コレから生まれてくる全てのRPGなんだよ。
そうなの?
そうでしょ。
安心してドラクエを引退させてやれよ。
参照・みどりのマキバオー・有馬記念戦より拝借
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
そうでもないか。
元気なことで。
遂に無双ビジネスに使われるとは。
ドラクエ無双って素直に言えばいいのにな。
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
やはりドラクエは王者にしか乗らない。
子どもたちの「さいしょのゲーム」として後進の育成には当たるようだね。
参照・Wikipedia他&我がメモリー