オンラインの王

 
 かつてセガにとんでもない怪物RPGがあった。
いずれはこの勢い盛んなRPG界を牽引していくタイトルであるだろうとは衆目の一致するところであった。
が、
その男は、
突如としてRPG界から姿を消してしまった。
今回は、そんな20世紀最大の裏切りと、今を追う……!!!!
ファンタシースターって何?
創初期のまま終わる。
87年発、93年完結。
 そんな当時の昇り龍的ゲームジャンル“RPG”界に平然と背を向けた男。
 そして追われた伝説の傑作。
……だとか_〆(▽Д▼@ )
トピック!

遂に出てきたか「セガマークⅢ」!!
これがあのマークⅢか……
(▽Д▼ )

「セガマークⅢ」
ようやくゲーム機らしい名前になったセガのゲームハード「セガマークⅢ」。
なんかそれまではSG1000とかとっつきにくい感じだったよね。 基本知らないけど。ファミコンなんて「ファミリーコンピュータ」だもんな~そりゃ売れるわ。 そういうことかどうかも知らないけど。 ソフトの方もライト向けにしてというのもあるだろうしさっ!
ハイ。ファミコンの話は、ね。うん。
セガマークだから。マークのⅢの話だから。
なんとこの機体から「ファンタシースター」がお産まれになるという。その古さ。
でもファミコン世代なら別にそうでもないのか……。
いや、セガマークⅢの古さをなめちゃいけないよ。
ファミコンより性能は高いみたいなのに。世の中わからんわ。

セガ・マスターシステム本体
こっちの「セガ・マスターシステム」でもやれるとか。
セガマークⅢの海外輸出ヴァージョンだとか。 後で逆輸入でマイナーチェンジ版として日本で出たとか。
……………。
(▽Д▼ )
(何だろこれ……怖いな……これ。)
…………。
何にせよ、セガマークⅢがファミコンより想い出っていう人達もいるのだ! 信じられないことに。 そう、
だがそれは勝者が作り上げた歴史の中で我々が育ったからに過ぎないのである。
そこにはあったんだよ。
たしかに、セガマークⅢと共にあった喜びが。
トピック閉じ
売上本数

売上が分かった物だけ
| ファンタシースターオンライン 18万本(00年ドリームキャスト) | 
| ファンタシースターンライン1&2 13万本(02年ゲームキューブ) | 
| ファンタシスターユニバース 18万本(06年PS2) | 
| ファンタシースターポータブル 68万本(08年PSP) | 
| ファンタシースターポータブル2 60万本(09年PSP) | 
| ファンタシスターポータブル2インフィニティ 37万本(11年PSP) | 
にしても昨今の家庭用RPGの寂しいこと。
 (▽Д▼ )
歴代シリーズタイトル
『ファンタシースター』

『ファンタシースター』
サイエンス・フィクション(SF)RPG。
さすがにココら辺は使っておきたい世界観なのか。 しかし全体数的には少ない方のSFのRPG。 そしてセガ機古参のゲーム機から出て参りました、「セガマークⅢ」からの名作。ということで。 全然RPG飛翔期とかじゃない時代からお送りしております

『ファンタシースター』
シャイニングや魔導物語もそうだったが、割りとあるのね。 自分はあんまりやったことないな~。 「学校をつくろう」ってゲームで校内の見回りで探検したけど。 というか、グラフィックや動きが進化したのは沢山やってるか。 「モンスターファーム」の探索パートはそうだろうし、
味があるから困ったもんだ。
「ファンタシースター」のなかまたち
『ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに』

『ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに』
発売日情報ってそんなに死守するもんなんすね。
当初はセガマークⅢやマスターシステムらの現行機を予定していたが、 新型機「メガドライブ」の発売に合わせてメガドライブ移行したとか。
違うっけ?そうだっけ?

ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに
ウチは~兄貴は~(▽Д▼@ )
小2で「信長の野望 武将風雲録」とかやりこなすヤツやったからな~。
武将風雲録とかやるなよ。
『時の継承者 ファンタシースターⅢ』

『時の継承者 ファンタシースターⅢ』
ドラクエより先に結婚したから!
ソレが拠り所ですm(_ _)m
なんと結婚システムを備え、3世代に渡るSFファンタジーが幕を開ける! それによって子どもたちも変わるため、マルチエンディングというわけ。 やっぱりこれが基本だったか。それが移りゆく中で無くなっていくのだな。
「必要な物は必要な限り存在する」
無くなったなら時代はそれを必要としないのかな。
 それこそまさにマザーコンピュータによる支配を受け入れているようなものじゃないかっ
 (▽Д▼@ )
都合が悪くなったらお前も排除されるんだぞっ!
 いいのかそれでっ
 (▽Д▼@ )
こんなノリよくテイルズで見たな。

時の継承者 ファンタシースターⅢ
『ファンタシースター 千年紀の終わりに』

『ファンタシースター 千年紀の終わりに』
「千年紀」というファンタシースターの舞台が完結するという4作目。
87年に産まれて、
 93年に終わる。
 早すぎ。
( ̄Д ̄ )
「オレはこんな喧しくなった家庭用RPGの枠から飛び出す男だ!!」

ファンタシースター 千年紀の終わりに
それだけ評価の高い逸品となっておる。
オレが見てるのは“その先よ”!!!!」
(▼皿▼★ )
↑ファンタシースター

ファンタシースター 千年紀の終わりに
こうしてセガの大作RPGは、
 『RPG黄金の飛翔期』を前にして、 
 姿を消した………。
  先進的なSF大作、マルチストーリー、深いお話………。
 天に最も愛された才を持っていたであろうこのRPGは、
 天界より堕ちていってしまったのであった………
 ……_〆(▽Д▼@ )
その中で売りだされたアドベンチャーシリーズ!(以下)
| ファンタシースターⅡ テキストアドベンチャー | ファンタシースター テキストアドベンチャー | ファンタシースター 外伝 | 
| Ⅱの補完などが楽しめるとか。 やっぱイイRPGってのは世界観が良いから。 「その中に浸りたい」と思えるのが良いよね~。 RPGは~(▽Д▼ ) |  |  | 
 そして、さすがに00年台に入り、
 遺物をリメイクしよう運動の流れで、 
 初期4部作のリメイクバージョンがこちらとなる。
 (以下)
(2千5百円均一廉価版シリーズ)
『Vol,1 ファンタシースター generation:1』
 03年発売。初代作のリメイク。
 03年発売。初代作のリメイク。セガも「セガエイジス2500シリーズ」として投入。
その記念すべき初タイトル、
Vol,1が「ファンタシースター」
まあ、往年のファンたちからは評価が低いがね
┐(´∀`)┌
『Vol,17 ファンタシースター2 generation:2』
 05年発売。2作目のリメイク。
05年発売。2作目のリメイク。前の想い出があるから、
ちょっと変わってるだけで受け入れられないんだよな。
特に何も感じなかったが
┐(´∀`@)┌
幻水がリメイクしないととキモチがわからんかね。
『Vol,32 ファンタシースター コンプリートコレクション』
 08年発売。全部まとめた★
08年発売。全部まとめた★しゃらくせええええい!
 米国版(?)
米国版(?) なんかこっちのがしっくり来る。
アメリカのRPGぽい。
 さあ、ここまでが普通のRPGであった頃のキオク……
ここからは、
“RPG黄金の飛翔期”に、
どんな思いからか背を向けたレジェンドが、
長い沈黙をやぶり、
現した姿。
『ファンタシースターオンライン』
 00年発売。オンラインゲー。
00年発売。オンラインゲー。オンライン。
『ファンタシースターオンライン エピソード1&2』

02年発売。オフが楽しい。
ファンタシースターオンラインの追加版であるとか。
そしてなんと地獄の戦場ゲームキューブでの ご登場。
PS2はヤダったのか!?
ゲームキューブのがネットが強かったのか!?
PS2がヤダったのか。
そしてオフラインも楽しいということらしい。
  モンハンもオレはずっとオフだったな~~。
 ストーリーとかぜんぜないけど。
 ひたすらサバイバル生活を堪能してただけ。 
 でも楽しめたな。そんな感じか。
 ★ファンタシースターオンライン1&2 Plus   更に追加版?
 更に追加版?
『ファンタシースターオンライン エピソード3 カードコレクション』
 03年発売。
 03年発売。今度はカードだっ!
交流なんてよおお!!
そんな会社あんのか(▽Д▼; )
文句言いまくるだけじゃないよね★
きっとさっ★
それならオレも出来るもんねw
でもコレって、誠意を持って、的確に、
それでいて応援的にってのができれば、
かなり助かるな。
※そういうところではありません
ビジネスとしても面白そう……($Д$ )
『ファンタシースターオンライン ブルーバースト』
 05年発売。エピソード4。
05年発売。エピソード4。また転換期になってきたようで、
他のプロジェクトも動き始めたようで、
ストーリー概要 ~人口増加と環境破壊によって母星コーラルは衰退し、 人類は外宇宙に移住する「パイオニア計画」を敢行。 長年の調査により移住可能な惑星ラグオルを発見する。 直ちに本格的な移住をするために先行艦パイオニア1が飛び立つのだった~
あとはこのパイオニア1の乗組員フロウウェンさんを探したり、 カードという新技術を巡って、政府と革命軍が争ったり、 パイオニア計画が邪魔され続けてたり。 人類の宇宙進出のドラマが描かれそう。
「僕は、僕の秘密を今明かそう……僕はこの自然そのままに、ナチュラルに生まれ落ちた者ではない。 受精卵の段階で人為的な遺伝子操作を……」
  みたいなカミングアウトとかあるかな
 (▽Д▼@ )
ファンタシースターはやはり、体験できなかった、
あのRPG黄金期を忘れられなかった……。
 “あの黄金の空”
 
を翔んでみたいものなのか……。
『ファンタシースターユニバース』
 06年発売。
 06年発売。ストーリーを盛った!?
もうファミ通の想い出。
基本的にはファンタシースターオンラインと同じようなサービス内容で、こちらのユニバースはストーリーを強調したとか。キャラを多く出演、豪華声優陣による演出。そんな感じか。オフモードが充実しているということなのかね。理論上は。 評価はまあ、アレだけども。
 Xbox版も。
Xbox版も。『ファンタシースターユニバース イルミナスの野望』
 07年発売。オフが……。
07年発売。オフが……。『ファンタシースターポータブル』
 08年発売。
 08年発売。モンハンジレンマ。
【メモリーズ( ̄ー+ ̄)キラリ】コレ冬に布団かぶりながらやってたな~。 暖房とか付けないから~。それはいいか別に~。 中古が安いのなんのって。 もう面白いとかどうとかどうでもいいから、 何かしていなければいけなかった。 そんな時期か……。
『ファンタシースターポータブル2』
 09年発売。
09年発売。なんか良くなったみたい。
(▽Д▼ )
……画?
『ファンタシースターポータブル2 インフィニティ』
 11年発売。この手のゲーム最盛期か。
11年発売。この手のゲーム最盛期か。このみんなでワイワイやるゲーム最盛期か。
 スマホゲーとかのソーシャル性を 
 どうにかこうにかゲーム機でも戴きたいと、
業界が。
ストーリー概要 ~グラール太陽系を周る3つの惑星。 人間(ヒューマン)が遺伝子操作によって生み出したニューマン、 奴隷として作られたビースト、アンドロイドであるキャスト等による争いが繰り広げられ、 それぞれがそれぞれの惑星を統治することに。 謎の生物SEEDに対する 保安集団「ガーディアンズ」等のガーディアンズ・コロニーとかもある~
 これ、他の世界観とつながってるのかな。
 いや、それだと太陽系多すぎないかっつー事になるな。
ファンタシースターZERO
 08年発売。 DS用。
 08年発売。 DS用。
とかも出ているらしい……。らしい……。
そして現在公開中の、 
 いわば現行機である「ファンタシースター」がコレ。
『ファンタシースターオンライン2』
 12年発売。基本無料。
12年発売。基本無料。
\( ▽Д▽ )/
出てきやがりました。 アイテム課金というネオスタイル。 スマホなどの中だけじゃない! いつでもどこでもアイテム課金だ!
ストーリー概要 ~新光歴238年。 ヒューマン、ニューマン、キャスト、デュ―マンの4種族により構成された 惑星間旅行船団が活躍。 プレイヤーは調査探索を繰り返しまくる日々。グッ!~ すんげえ解りやすい。 ……実際の宇宙時代でもこんな感じなのかな……その時代もよかったよ。その時代でも全然良かったよ。生まれるの。
 さあ、そんでもって現在発売予定の超最新作、 
 ファンタシー伝説は未だ終わらない。
 そう、セガが続く限り……!!!!
 (たぶん)
『ファンタシースター ノヴァ』
今回はネットでのつながりという部分をファーラウェイさせて、
身近な友達とパラダイスさせる。
そんな感じかと。完璧な表現でしたね。ありがとうございました。 ストーリー重視×身近なト・モ・ダ・チ×サバイバル×トライエース だとか。 つまりオフで楽しい、宇宙船が未知の惑星で不時着しての乗組員とのサバイバルストーリー。 アドホック通信による身近なト・モ・ダ・チとパラダイスエンターテインメント。 あの「トライエース」製作。 そういう 「これで売れろ!戦略」パート2ですね。 完全無欠の表現、ありがとうございました。
ちなみに、 トライエースといえば、RPG開発専門会社として最強の名ではあるまいか?RPG制作集団をかかげて、玩具会社になったレベルファイブが亡き今、 密かに有名なトライエースさんだとかね。
なんかそんな感じになるな~。
南米に行かなあかんもんなー。
キャラ列伝
 
 最後は自身のオリジナル体と戦って果てるという。
そんな行き過ぎた科学が生んだ悲劇的なキャラかと。
ハッサンは自分を倒して本当の自分を取り戻したというのに。
 
   
  ファンタシースターオンラインより、迷子の迷子のフロウフェン。 彼の探索を任務とさせられるユーザーハンターたち。 宇宙探査船てき「パイオニア1」に乗っていた高名な軍人だが、爆発で死んだと思われていた! しかし彼からのメッセージが届きまくり、 みんなは着信拒否したい気分だった!! まあ、そんな感じでしょう。 ※違います
ファンタシースターオンラインより、迷子の迷子のフロウフェン。 彼の探索を任務とさせられるユーザーハンターたち。 宇宙探査船てき「パイオニア1」に乗っていた高名な軍人だが、爆発で死んだと思われていた! しかし彼からのメッセージが届きまくり、 みんなは着信拒否したい気分だった!! まあ、そんな感じでしょう。 ※違います 若本規夫・翁 というだけで大体キャラが想像できそう。キャストという種族という。 アンドロイドみたいなモンのよう。 ファンタシースターの世界ではアンドロイドは、いちばん位が低いという設定があったようだが、 キャストではどうなのかな。
若本規夫・翁 というだけで大体キャラが想像できそう。キャストという種族という。 アンドロイドみたいなモンのよう。 ファンタシースターの世界ではアンドロイドは、いちばん位が低いという設定があったようだが、 キャストではどうなのかな。 こちらはビーストという種族という。 なんだろうねソレ怖いね。
こちらはビーストという種族という。 なんだろうねソレ怖いね。ライア教官。教官には少しだけお世話になりました。
んで初期のファンタシスター3作目にも「ライア」というキャラがおわす。 勢力を二分するモンスター軍団を率いる謎の少女という。 なんか関係有るのかな。
 
 最初から売る気はあるかw
「RPGとはおっぱい」のことだって最近判明したようだし。
まとめ
 
 信長の野望やりたかった04年のオレ。近所に光回線がないだとかでモンハンのオフを楽しむことになったが。
さ、プレステやろーっと(▽Д▼@ )
 せがれいじりやろっーと
 
 






