アタマを気持ちよく使ってシナリオも存分に楽しめる明快なジャンルSRPG。
一手一手の攻防に白熱。
それが「コマ動かしSRPG(シミュレーションロールプレイングゲーム)」である。
もとは軍で使われる戦略シミュなのでそういう呼び名みたいね。ゲームでも「大戦略」などがその直系か。ライトになって任天堂から「ファミコンウォーズ」などなど。この場合は「SLG(シミュレーションゲーム)」とか言うジャンルなのかな。まだ。
竜虎相撃つ「川中島の合戦」現場レポート・「地元マッピング/スマブラ状態だった竜虎合戦が戦国ブームもオレもコーエーもつくっていった」無職商船フライングニートマン号
コーエーの始まり「川中島の合戦」はSLG?
しかしRPGとの融合によって、ドラマチック爆発ジャンルに変貌。
エムブレムなどの「駒に過ぎなかったユニットにキャラ付けをして命を吹き込んだ」という革命を経て、現在の愛されるジャンルへ。なおかつゲーム部分とシナリオ部分が明確に分けられているため、JRPGが発症した病「やらされ感&観てるだけ感」などが「存在する余地がない」という原理主義的ゲームジャンルでもある。
すなわちゲームジャンル中でも最高に安定した「ゲーム的な面白さ」を保持するのである。(主観)
※検索テスト用だからそこそこテキトーにざーーっといくで
ファイアーエムブレム
王道。
まずはこれ。竜と剣と魔法とクラスチェンジと山賊退治のロマン。個人的には人生で最も遊んだタイトルでもある。
中期エムブレマーと人は呼ぶ!
ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記
エムブレムの流れを汲んだ玄人版。(本家製作者が同じ)
いろいろ裁判沙汰に発展した紛争案件でしたけれど、面白いことには変わりなく。ただ同シリーズの「ベルウィックサーガ」などをやるとどうしても難易度的に面倒かな。資源の管理がシビアだし、敵との隣接範囲も多くて把握し辛いし(大戦略的な6角マス仕様)、このジャンル初心者には向かないでしょう。フリーゲームにおいて展開されている「ヴェスタリアサーガ」などもあるみたいね。
フリーゲーム・「ヴェスタリアサーガ」公式サイト
王道戦記SRPG職人・加賀昭三に挑め!
タクティクス(オウガ-FF)
覇道。
このジャンルの伝説。善も悪もわからない無常な所業だけの戦いが横たわるのみ。今の人には悪いけどこの手のゲームは現世のスマホゲーとは隔絶した芸術作品なので一生遺るし何度も語り継がれるでしょう。
だからやりましょう(結論)
「FFタクティクスの再来か」と世をざわつかせているアプリ!(個人的に割と楽しみにしてたけど…)
FFBE幻影戦争ですらやっぱり集金ゲームかよ!!
ぜんぜんタクティクスじゃないじゃんよ!!戦術なんてないじゃんよ!!
キャラを移動させればSRPGだと思ってんじゃないよ!!
課金でステータスだけ上げてあとは自動ってのは戦略っていうんでしょうよ!ストラテジーでしょうよ!!
— フライングニートマン・ムラクモ (@murakumo25) November 14, 2019
とはいえインディーズで出ているような(?)スマホにある買い切り型のSRPGもそこまで面白くないからもうハンターハンターの軍儀がやりたい。#FFBE幻影戦争
名作を追った!天才はいる。悔しいが。それがタクティクス。「オウガバトルシリーズ」 https://t.co/WlTH0PP0ve @murakumo25さんから
— フライングニートマン・ムラクモ (@murakumo25) November 14, 2019
シドルファス・オルランドゥ欲しすぎたけどラムザが出る非業なんとかしてほしい。
シドガチャでラムザが出る非業なんとかしてほしい。#FFBE幻影戦争
— フライングニートマン・ムラクモ (@murakumo25) January 4, 2020
ディープダンジョン攻略おもしろいな
【イベントパワーで爆育】FFTコラボのURキャラを最後まで限界突破・完凸する育成方法(FFBE幻影戦争攻略) https://t.co/pyc99wAvL9
— フライングニートマン・ムラクモ (@murakumo25) May 3, 2020
ディープダンジョンの9階EXは味方のエンゲルベルトをみんなで袋叩きにしてAPマックスチャージしつつクリア!
FF2の「オレを殴ってお前も殴る」システムを彷彿とさせる。
【アラサーFF】ファイナルファンタジーⅡプレイ記③ みんな役立たずだしリチャードは怖いし。 https://t.co/C0Ypcz8rZX
— フライングニートマン・ムラクモ (@murakumo25) May 3, 2020
結局そこそこやってる。どんどん改善されてく。
フェーダ エンブレム オブ ジャスティス
タクティクスのランボー版か。
違ったらごめん。あとタイトルは気にせんといて。(タイトルはむしろエムブレム狙いなのか)
自軍の悪さ加減に耐えきれず飛び出したロンリーコマンドー感ある主人公にランボーを見たり
フロントミッション
個人的に「日本3大コマ動かしSRPGシリーズ」に認定。
メカとハフマン島と政治陰謀劇とクソムシたちのドラマ。続編はただの出来の悪いアクションロボットがちゃがちゃゲームになってて叩かれまくっておりますけど。メタルギアばりなシナリオもってるんだからスクエニは大人しく政治劇と戦術性だけのコンパクトなスマホアプリで続けていけばいいのにね。
アプリで出せばすぐ玄人オトナ勢が飛びつきます(でも課金はしないよ頭いいからね)
シャイニングフォース
セガ版エムブレム。
3者視点で描かれる大作のⅢはド名作。セガサタだから埋もれただけ。
ラングリッサー
お色気番長。
この路線がPCのセクシーSRPGに受け継がれたのかどうか。逆なのかどうか。
なんとアプリとして現代に蘇りましたお色気戦記
サモンナイト
ふんわりテイストなSRPG。
ケモノキャラとかもふもふしとる。
魔界戦記ディスガイア
漫才魔界戦記。
つねに微笑させてくれる雰囲気が唯一無二。SRPGとかどうでもよくなるステータスの暴力。
コマ動かしじゃないみたいだけどアプリ版がいろいろな意味でお祭り騒ぎらしい(責任は取りません)
※こっちはSRPGみたい
魔神転生
女神転生じゃ売れなかったので魔神転生にしてみたやつ。
「女神が違ったか」というやつ。きっと面白いやつ。
デビルサバイバー
東京で悪魔たちとサバイバル。
とりあえず面白いからやっとこ。もう分かるでしょ雰囲気で。デビルオークションとかあるやで。ほらね。
※ただそんなに戦術性はないかな。悪魔を強く作ればいいだけで、あとはライトに楽しめるタイプ。「スタイルとしてSRPGというだけ」の典型。
ゼルドナーシルト
※ガンパレードマーチもSRPGか↑
コマを動かしたあと、更に指揮する必要があるやつ。
2段構えで戦術を用いさせられるマジなやつ。歴史のコーエーが出しているフリーシナリオ系の戦記。
魔法少女
魔法少女
ふりーむダウンロード・「新説魔法少女 version1.021」ふりーむ さま
レビュー参考・「シミュレーションRPGツクール作品95。30時間の長編です。鬱要素、SF要素を含みます。」フリーゲーム夢現 さま
フリゲの魔法少女が面白い。
「かわええ女の子たちが、ダーク世界観もしくは非情なるリアリズムにて奮闘する」という謎の性癖をばらまいた「まどか☆マギカ」やら「魔法少女リリカルなのは」やらというジャンルに属すのかな。普通にプロ作のクオリティを持っていたぞ。普通にPSのゲームかな?ってくらいしっかりとしたゲームだった。こういうゲームこそクラウドファンディングなどで予算が入るべきだと思われる。
※ただリメイクである新説版のイラストがなんか硬いよねなんでやろ
プレイ感想・「フリゲふぁいる⑦ 名作と呼ばれるモノタチ」無職商船フライングニートマン号
サクラ大戦
帝国華撃団~♫
という、いわずと知れた恋愛シミュレーションRPGの超名作。大正ロマン溢れる舞台背景と、ロボットロマンまで溢れた名作でございますね。とにかく溢れんばかり。あくまでこのブログではRPG枠。まあこの規模のSRPG要素をSRPGとしてカウントするのはどうかと思うけど(アークザラッドやポポロクロイスなども)、まあ善いでしょうサクラ大戦だし。
このゲーム知らないニュージェネレーションズたちは絶対プレイしよう
アーク・ザ・ラッド
初代プレステ最強のRPG。
いくら初代プレステによるゴリ押し&RPG黄金の90年代といえども、2作続けて国内100万本のミリオンヒットをぶっ飛ばした偉業は忘れられてよいものではない。そう、それがアーク。いちおうSRPGの枠組みとして遊んでもいいんだけど(バトルはそうだから)、全体的にはシナリオも冒険感もキッチシ楽しめるロープレ。漫画だとハンターハンターに似ている世界観だよね。銃火器もあるしファンタジー感もあるしバイオメカニクスもあるしで。
小学生の時ドハマリしてて校庭でみんなとコマ動かしバトルしてたよ(恥部)
かつての伝説たちがこぞってスマホアプリへ進撃していきます(意外と高評価でちょっと驚き)
戦場のヴァルキュリア
新しいコマ動かしSRPGの誕生。
「アクション操作とコマ動かし戦術のハイブリッド合成という荒業で、さらに時間のかかる面白さがここに実現した」という亜種。世界観も「近世ミリタリーファンタジー」という新しさ。
もう10年も前のことですよ
そう、
あくまでもかつての名作列伝からのラインナップでございました。
2018年現在ではスマホなどでも多くのSRPGが跳梁跋扈していることだろうし、「クラッシュオブクラン」のような戦略シミュレーションゲームでも良さそうだし(?)、
そもそも過去の名作とはいえ、この他にもあるだろうし。あくまでこのブログで追いかけた名作列伝からのラインナップでございましたよ。
ファントムオブキル
うちのエースだったゲイボルグ姉さん
スマホアプリSRPGならファンキル。
「美少女戦記」ながら、アプリにおけるシミュレーションRPGではご長寿ゲームの部類に入るリーディングアプリ。武器が擬人美少女化して刀剣乱舞状態というね。レベルアップ時の画面エフェクトもオサレ。キャラクターデザインがクオリティ高くてみんな欲しくなる。まあ課金ゲーだけどね。いちおうスマホアプリ界のタクティカルRPGとしては有名所というわけでラインナップ。他には「誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)」とか?
参考・「YouTubeでの番組なんかもある」【公式】ファンキルチャンネル
けっきょく「キャラクター」と相性いいのがSRPGだ!
ブラウンダスト

ユニットの配置でどれだけうまく敵を倒せるのかを「采配」するブラウンダストもそこそこやね。
采配バトルRPG。
あとコマ動かしSRPGってわけじゃないんだけどコレがそこそこ面白い。絵はFFT寄せですが。いわば「問題」が出される形で、それを自軍ユニットでベストに攻略していくという「采配」のあるゲーム性。カード引くだけとか安いアクションだけするわけじゃないのでそこそこ頭脳を動かせるね。FEヒーローズも「問題に対してどう攻略するのか」ってことをコンパクトなステージに落とし込んでるけど、スマホ時代になると広いステージをコマ動かしで進軍していく「じっくり感」を「どうやってミニマムに再現するのか」ってことが「腐心されているんですなあ」と思いますよまったく。
あとスマホになるとやたら絵がエロくてけしからん!!
そういえばスパロボ追ってないな
他にもコーエー(光栄)の過去作には戦史&SRPG系統はゴロゴロしている。
子供の頃やってたけど、もはや名前がわからないのが多すぎて探せないでいる。
「凱歌の号砲」とか近代モノもなかなかアリやで(マジで)